安全性能

プリウスPHVは「セーフティ・サポートカーS<ワイド>、セーフティ・サポートカー」です。
セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)、セーフティ・サポートカー(サポカー)は、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。自動(被害軽減)ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置など安全運転を支援する装置を搭載し、高齢者を含む全てのドライバーの安全をサポートします。
区分:セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)
必要機能:自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)/ペダル踏み間違い時加速抑制装置*1/車線逸脱警報*2/先進ライト*3搭載車
対象車:Toyota Safety Senseかつ、インテリジェントクリアランスソナー装着車
区分:セーフティ・サポートカー(サポカー)
必要機能:自動(被害軽減)ブレーキ
対象車:Toyota Safety Sense装着車
*1. マニュアル車は除く。
*2. 車線維持支援装置でも可。
*3. 自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯、または配光可変型前照灯をいう。
■安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
区分:セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)
必要機能:自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)/ペダル踏み間違い時加速抑制装置*1/車線逸脱警報*2/先進ライト*3搭載車
対象車:Toyota Safety Senseかつ、インテリジェントクリアランスソナー装着車
区分:セーフティ・サポートカー(サポカー)
必要機能:自動(被害軽減)ブレーキ
対象車:Toyota Safety Sense装着車
*1. マニュアル車は除く。
*2. 車線維持支援装置でも可。
*3. 自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯、または配光可変型前照灯をいう。
■安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。

JNCAP*1予防安全性能評価*2において、2016年度最高ランクの「ASV++」を獲得*3。JNCAP衝突安全性能評価*4の最高ランク「ファイブスター賞」*5の受賞とあわせて、高い予防および衝突安全性能を評価されました。
*1. 自動車アセスメント(JNCAP:Japan New Car Assessment Program):国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が、安全な自動車の普及を促進する目的で、1995年度より公表している自動車安全情報。
*2. 予防安全性能評価:JNCAPに2014年度より導入され、以下の項目により車両の予防安全性能を、「ASV+」、「ASV++」の2段階で評価。
①衝突被害軽減制動制御装置[対車両]〈プリクラッシュセーフティ〉
②車線逸脱警報装置〈レーンディパーチャーアラート〉
③後方視界情報提供装置〈バックモニター等〉
④衝突被害軽減制動制御装置[対歩行者、昼間](プリクラッシュセーフティ)
*3. Toyota Safety Sense搭載およびバックカメラ装着車。
*4. 衝突安全性能評価:衝突時の乗員保護性能と歩行者保護性能を合わせ、車両の総合的な安全性を点数に応じ1~5★の5段階で評価。
*5. 2016年度。
*2. 予防安全性能評価:JNCAPに2014年度より導入され、以下の項目により車両の予防安全性能を、「ASV+」、「ASV++」の2段階で評価。
①衝突被害軽減制動制御装置[対車両]〈プリクラッシュセーフティ〉
②車線逸脱警報装置〈レーンディパーチャーアラート〉
③後方視界情報提供装置〈バックモニター等〉
④衝突被害軽減制動制御装置[対歩行者、昼間](プリクラッシュセーフティ)
*3. Toyota Safety Sense搭載およびバックカメラ装着車。
*4. 衝突安全性能評価:衝突時の乗員保護性能と歩行者保護性能を合わせ、車両の総合的な安全性を点数に応じ1~5★の5段階で評価。
*5. 2016年度。


ミリ波レーダー

単眼カメラ

①レーンディパーチャーアラートスイッチ
②車間距離切替スイッチ
②車間距離切替スイッチ
衝突の回避や、衝突時の被害軽減をサポートする自動(被害軽減)ブレーキ。
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)

低速から高速まで幅広い速度域で作動。2種類のセンサーが車両や歩行者などを検知します。

進路上の先行車や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。衝突の可能性があると判断した場合には、警報を発して回避操作を促します。

強力なブレーキアシストが作動し、衝突回避または被害軽減をサポートします。

自動(被害軽減)ブレーキが対車両は約10km/h以上から、対歩行者は約10~80km/hの速度域で作動し、減速を行います。たとえば、停止車両に対し自車速度が40km/h、歩行者との速度差が30km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。
■プリクラッシュブレーキは、対車両は自車速度約10km/h以上から作動、対歩行者は自車速度約10~80km/hで作動します。また、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■数値はトヨタ自動車(株)測定値。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■数値はトヨタ自動車(株)測定値。
車線逸脱をドライバーにお知らせ。
レーンディパーチャーアラート*1(ステアリング制御機能付)
道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、警報ブザーとディスプレイ表示により注意喚起します。さらに電動パワーステアリングを制御することで、車線逸脱を回避しやすいようにドライバーのステアリング操作をサポートします。
*1. 車線逸脱警報。
■本システムは幅約3m以上の車線を自車速度約50km/h以上で走行時に作動します。また道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■本システムは幅約3m以上の車線を自車速度約50km/h以上で走行時に作動します。また道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
夜間の見やすさをサポート。
アダプティブハイビームシステム〈AHS*1〉
LEDの点灯・消灯を細やかに制御することで、先行車や対向車に光が当たる部分だけを自動的に遮光できるシステムです。ハイビームを保持したまま走行できる頻度を高めて、夜間の優れた視認性を確保します。
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、Aプレミアム、A“ナビパッケージ”、Aに標準装備]
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、Aプレミアム、A“ナビパッケージ”、Aに標準装備]
*1. AHS:Adaptive High-beam System
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
オートマチックハイビーム〈AHB*1〉
ハイビームとロービームを自動で切替え、夜間の歩行者などの早期発見をサポート。切替忘れを防ぐほか、手動操作の煩わしさも軽減します。
[S“ナビパッケージ”、S“セーフティパッケージ”、Sに標準装備]
*1. AHB:Automatic High Beam
■自車速度約30km/h以上で作動します。
■ハイビーム・ロービームの切替自動制御には、状況により限界があります。運転時には常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切替えるなど、安全運転を心掛けてください。
■道路状況および天候状態等によっては、ご利用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
[S“ナビパッケージ”、S“セーフティパッケージ”、Sに標準装備]
*1. AHB:Automatic High Beam
■自車速度約30km/h以上で作動します。
■ハイビーム・ロービームの切替自動制御には、状況により限界があります。運転時には常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切替えるなど、安全運転を心掛けてください。
■道路状況および天候状態等によっては、ご利用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

車間距離を保って追従走行。
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
2種類のセンサーで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援します。高速道路の渋滞走行時など、停止・発進を繰り返すシーンで、ドライバーの運転負荷を大幅に軽減します。
定速走行
希望の車速をセットすることにより定速走行を開始。
減速制御
自車線上に自車より遅い先行車を検知すると減速。
追従制御
適切な車間距離を保ち追従走行。
停止保持制御/発進制御
先行車が停止した場合、自車もスムーズに停止。先行車が発進した場合、スイッチ操作またはアクセル操作により追従走行を再開。
加速制御
先行車がいなくなった場合、セット車速までゆっくり加速して定速走行に復帰。
■高速道路や自動車専用道路で使用してください。
■車間距離制御には限界があります。装置を過信せず、安全運転をお願いします。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■ITS Connectのオプション選択により、通信利用型レーダークルーズコントロールが利用可能になります。
定速走行
希望の車速をセットすることにより定速走行を開始。
減速制御
自車線上に自車より遅い先行車を検知すると減速。
追従制御
適切な車間距離を保ち追従走行。
停止保持制御/発進制御
先行車が停止した場合、自車もスムーズに停止。先行車が発進した場合、スイッチ操作またはアクセル操作により追従走行を再開。
加速制御
先行車がいなくなった場合、セット車速までゆっくり加速して定速走行に復帰。
■高速道路や自動車専用道路で使用してください。
■車間距離制御には限界があります。装置を過信せず、安全運転をお願いします。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■ITS Connectのオプション選択により、通信利用型レーダークルーズコントロールが利用可能になります。
予防安全

駐車場や交差点で、周囲の安全確認をサポート。
パノラミックビューモニター
車両を上から見たような映像をナビ画面に表示するパノラミックビューモニター。運転席からの目視だけでは見にくい、車両周辺の状況をリアルタイムでしっかり確認できます。
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、A“ナビパッケージ”、S“ナビパッケージ”に標準装備]
■カメラが映し出す範囲は限られており、実際より遠く見える場合があります。映像を過信せず、必ず車両周辺の安全を直接確認しながら運転してください。
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、A“ナビパッケージ”、S“ナビパッケージ”に標準装備]
■カメラが映し出す範囲は限られており、実際より遠く見える場合があります。映像を過信せず、必ず車両周辺の安全を直接確認しながら運転してください。

フロントビューカメラ

サイドビューカメラ(左右両側)

パノラミックビューモニターメインスイッチ

全周囲&フロントビュー

全周囲&リヤビュー

左右サイドビュー

リヤビュー

駐車場からバックで出るとき、クルマの接近をお知らせします。
リヤクロストラフィックアラート〈RCTA〉
駐車場から後退する際に、左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。
[Sを除く全車に標準装備]
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■リヤクロストラフィックアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバー自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
■リヤクロストラフィックアラートのレーダーは真後ろの車両を検知できないため、必ずバックモニターと合わせてご使用ください。
[Sを除く全車に標準装備]
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■リヤクロストラフィックアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバー自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
■リヤクロストラフィックアラートのレーダーは真後ろの車両を検知できないため、必ずバックモニターと合わせてご使用ください。

車線変更時の、死角をカバー。
ブラインドスポットモニター〈BSM〉
①隣を走る車両が死角に入ると、ドアミラー鏡面にLEDインジケーターを点灯させてドライバーへ知らせます。
②ドライバーがウインカーを点滅させた場合は、LEDインジケーターも点滅させて注意を促します。
[Sを除く全車に標準装備]
■検知対象の目安となる大きさは、小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■ブラインドスポットモニターは、車線変更時の後方確認をアシストするシステムです。実際の車線変更時にはドライバー自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
②ドライバーがウインカーを点滅させた場合は、LEDインジケーターも点滅させて注意を促します。
[Sを除く全車に標準装備]
■検知対象の目安となる大きさは、小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■ブラインドスポットモニターは、車線変更時の後方確認をアシストするシステムです。実際の車線変更時にはドライバー自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。

シフト操作時の急発進・急加速を抑制し、被害軽減に寄与。
ドライブスタートコントロール
たとえば、後退時に衝突して慌てたドライバーが、アクセルを踏み込んだままシフトを「R」から「D」へ変更した際、表示で注意を促し、ハイブリッドシステム出力を抑えます。
踏み間違えてもサポートする、先進の安全機能。
インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]
超音波センサーで周辺監視しながら、アクセル・ブレーキペダル操作に関係なく、低速取り回し時における衝突回避、または衝突被害の軽減に寄与するシステムです。車庫入れなどの運転時、障害物の接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、ブレーキ制御を行い障害物との接触を緩和する機能を追加しています。
[Sを除く全車に標準装備、Sにメーカーオプション]
[Sを除く全車に標準装備、Sにメーカーオプション]

■インテリジェントクリアランスソナーは自動(被害軽減)ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキ制御を試すことはおやめください。
■インテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキ制御を試すことはおやめください。
■インテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。
スイッチを押すだけで、キレイに駐車が可能。
シンプルインテリジェントパーキングアシスト(巻き込み警報機能付)
クルマの前後左右にぐるりと搭載された12個の超音波センサーを使って周囲の障害物を検出し、駐車スペースを判断。駐車したいスペースの前で停車し、スイッチを押すだけで、適切な後退開始位置への誘導と後退駐車のためのステアリング操作のみ自動でアシストします。超音波センサーで空間認識をするので、白線がない場所や暗闇時でも駐車を支援します。表示はマルチインフォメーションディスプレイ内で行われます。さらに、車両側方に障害物を巻き込む危険を知らせる巻き込み警報機能も設定しています。
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、Aプレミアム、A“ナビパッケージ”、Aに標準装備]
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、Aプレミアム、A“ナビパッケージ”、Aに標準装備]

■シンプルインテリジェントパーキングアシストは状況に応じて使用できない場合があります。なお、安全確認およびブレーキ操作は、運転する方が十分に行ってください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■巻き込み警報機能には限界があります。装置を過信せず、安全確認をお願いします。
■巻き込み警報機能には限界があります。装置を過信せず、安全確認をお願いします。

極限まで、薄く・小さく・低くしたヘッドランプ。
■4灯式LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)・LEDクリアランスランプ
■LEDフロントフォグランプ(アクセサリーランプ[薄暮灯]付)
■4灯式LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)・LEDクリアランスランプ
■LEDフロントフォグランプ(アクセサリーランプ[薄暮灯]付)
[Sを除く全車に標準装備、Sにメーカーオプション]

昼も夜も、個性が光るリヤビュー。
■リヤコンビネーションランプ(LEDテール&ストップランプ)
■リヤスポイラー(LEDハイマウントストップランプ付)
■LEDリヤフォグランプ
■リヤコンビネーションランプ(LEDテール&ストップランプ)
■リヤスポイラー(LEDハイマウントストップランプ付)
■LEDリヤフォグランプ
[全車にメーカーオプション]寒冷地仕様に同時装着
減速行動の支援で、さらなる燃費の向上にひと役かいます。
先読みエコドライブ[先読み減速支援]
ドライバーの過去の減速・停止行動を蓄積し、支援地点として自動的に登録。登録された支援地点に接近すると、状況に応じてアクセルOFF操作を促したり、エンジンブレーキ力を高めることでより多くの電気を回収します。
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、A“ナビパッケージ”、S“ナビパッケージ”に標準装備]
[Aプレミアム“ナビパッケージ”、A“ナビパッケージ”、S“ナビパッケージ”に標準装備]

①エコな「アクセルOFF案内」
エコアクセルガイドのゲージを0(ゼロ)にすることで、ドライバーが無駄な加速をし続けないようにアクセルOFF操作を促します。
②エンジンブレーキ力を高める「回生拡大制御」
ドライバーがアクセルOFF操作をした後に、走行状況に応じてエンジンブレーキ力を高めて、より効率的にエネルギーをバッテリーに充電します。
エコアクセルガイドのゲージを0(ゼロ)にすることで、ドライバーが無駄な加速をし続けないようにアクセルOFF操作を促します。
②エンジンブレーキ力を高める「回生拡大制御」
ドライバーがアクセルOFF操作をした後に、走行状況に応じてエンジンブレーキ力を高めて、より効率的にエネルギーをバッテリーに充電します。

登録された支援ポイントは、ナビ画面に表示されます。
減速支援地点は、ナビ画面上にアイコン表示。減速支援地点にクルマが接近するとアイコンを強調表示してお知らせします。
減速支援地点は、ナビ画面上にアイコン表示。減速支援地点にクルマが接近するとアイコンを強調表示してお知らせします。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■表示される画面は、グレードやオプション装着により設定が異なります。
■「設定あり」「メーカーオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
■表示される画面は、グレードやオプション装着により設定が異なります。
■「設定あり」「メーカーオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。