地域への取り組み
熊本トヨペットがこれまで取り組んできた、環境保全など地域での活動をご紹介します。
交通遺児支援のため、寄付を行いました
私たち熊本トヨペットは昨年に引き続き、交通事故で亡くなられた方々のお子さまたちを支援したいとの想いから、熊本県へ100万円の寄付を行いました。
熊本トヨペットでは、交通遺児に希望ある未来を送って欲しいとの想いから、 昨年より各店舗に募金箱を設置しております。
今回の寄付金につきましては、店舗を訪れたお客様などからいただきました 募金等も合わせて寄付させていただきました。
また、弊社が昨年より広告などで協力いただいておりますタツノコプロ様からも交通遺児の皆様を激励したいとの賛同をいただき、 オリジナルのグッズなども寄付金と合わせてお渡ししました。
今後も、自動車を販売するカーディーラーの使命として 交通遺児の皆さんの育成にお手伝いが出来ればと思っております。
募金にご協力頂きました皆さま、ありがとうございました。
熊本トヨペットでは、交通遺児に希望ある未来を送って欲しいとの想いから、 昨年より各店舗に募金箱を設置しております。
今回の寄付金につきましては、店舗を訪れたお客様などからいただきました 募金等も合わせて寄付させていただきました。
また、弊社が昨年より広告などで協力いただいておりますタツノコプロ様からも交通遺児の皆様を激励したいとの賛同をいただき、 オリジナルのグッズなども寄付金と合わせてお渡ししました。
今後も、自動車を販売するカーディーラーの使命として 交通遺児の皆さんの育成にお手伝いが出来ればと思っております。
募金にご協力頂きました皆さま、ありがとうございました。
第45回ふれあいグリーンキャンペーンを実施
熊本トヨペット(株)は、地域に根ざした環境保全・緑化活動として、“人の心に緑の憩いを”をスローガンに、本年も4月~8月の5ヵ月間、国土緑化推進機構の協賛を得て、トヨタ自動車株式会社と共同で「第45回 ふれあいグリーンキャンペーン」を開催します。
当キャンペーンは1976年より毎年展開しているもので、本年で45回目を迎えました。
今回、私達は当キャンペーンの一環として、従来品種より蒸散量が多く水の発散による周囲の温度上昇を抑制するクチナシ「ヴァルト(アカネ科クチナシ属 常緑低木)」をはじめ、ラベンダー「ラビットイヤーズイエロー・ラビットイヤーズパープル(シソ科ラヴァンデュラ属 常緑低木)」、ローズマリー「グレースフルピンク・グレースフルブルー(シソ科 常緑低木)」、福島県産ソメイヨシノ「ふくしま」や「ユキヤナギ」「ヒュウガミズキ」の苗木を熊本県へ、また成長が早く早期緑化が可能で、ハーブとしての利用ができ芳香も楽しめる環境貢献植物ローズマリー「グレースフルピンク・グレースフルブルー(シソ科 常緑低木)」を熊本市へ寄付し、これまでに累計36,900本余りの樹々を熊本県下各地へ贈らせていただきました。
この式典には、2020ミス・インターナショナル日本代表の寺内千穂(てらうちちほ)さんが「緑の大使」として参加、苗木を寄贈することで、緑の大切さを伝えました。
地域に根ざした緑あふれる豊かな街づくりを目指し、皆様と一緒に緑の大切さについて考え真剣に取り組んでいきたいと思っております。
日時 |
令和2年4月3日(金) |
場所 |
◎熊本市役所 11:00~11:30 ◎熊本県庁 13:30~14:00 |
主催 |
熊本トヨペット株式会社 トヨタ自動車株式会社 |
協賛 |
公益社団法人 国土緑化推進機構 |
主な出席者 |
【寄贈先】 熊本市/熊本市長 大西 一史様 熊本県/熊本県知事 蒲島 郁夫様 【寄贈側】 熊本トヨペット株式会社 代表取締役社長 齊藤 文夫 |
内容 |
1.苗木贈呈 2.国土緑化推進機構からのメッセージ披露・贈呈 |
寄贈本数 |
【熊本市】 ◎ローズマリー 「グレースフルピンク」 480ポット 「グレースフルブルー」 528ポット 【熊本県】 ◎クチナシ 「ヴァルト」 120ポット ◎ラベンダー 「ラビットイヤーズ・イエロー」336ポット 「ラビットイヤーズ・パープル」384ポット ◎ローズマリー 「グレースフルピンク」 240ポット 「グレースフルブルー」 192ポット ◎ふくしま(ソメイヨシノ) 27本 ◎ユキヤナギ 26本 ◎ヒュウガミズキ 15本 |
2019年度「交通安全絵本・紙芝居」贈呈式を実施
県内の幼稚園・保育園・認定こども園に交通安全教材「絵本・紙芝居」を寄贈しました
県内のトヨタ販売店グループ5社は、春の全国交通安全運動(5月11日~20日)に呼応し、4月1日から5月31日の2ヶ月間にかけて「幼児の飛び出し事故防止」を重点テーマに、春の交通安全キャンペーンとして「交通安全絵本・紙芝居の寄贈」を実施します。
これに伴い、交通安全教材としての絵本を県内の幼稚園・保育園・認定こども園の全園児に、交通安全紙芝居を県内の幼稚園・保育園・認定こども園に寄贈させて頂きました。
当活動は、1969年より毎年実施しており、本年で51年目を迎えました。
4月26日に熊本県庁にて行われた贈呈式には、県内の幼稚園と保育園の代表と、県下のトヨタ販売店グループ5社の代表者が出席し、とても和やかな雰囲気で贈呈式が行われました。
これに伴い、交通安全教材としての絵本を県内の幼稚園・保育園・認定こども園の全園児に、交通安全紙芝居を県内の幼稚園・保育園・認定こども園に寄贈させて頂きました。
当活動は、1969年より毎年実施しており、本年で51年目を迎えました。
4月26日に熊本県庁にて行われた贈呈式には、県内の幼稚園と保育園の代表と、県下のトヨタ販売店グループ5社の代表者が出席し、とても和やかな雰囲気で贈呈式が行われました。